多摩川に沿って・東急多摩川線3
03(TM03)、鵜の木(うのき)Unoki

相対式2線の駅です。
下丸子駅とともに改良されています。
ホーム有効長は3両編成分で、
目蒲線時代は1両の扉は締め切り状態でした。
(下丸子駅よりにはみ出し停車)
駅西側に私立高校、東側に増明院があります。

次の沼部駅までは直線です。

微妙なアップダウンがあります。

やがて連続くだり勾配になります。

周囲は緑地帯が多いです。

JR東海道新幹線とJR横須賀線の下をくぐると、沼部駅です。
02(TM02)、沼部(ぬまべ)Numabe

相対式2線の駅です。
東急多摩川線の中間駅はすべて相対式ホームと言うことになります。
駅名は田舎っぽいですが、一応田園調布地区にこの駅はあります。
駅のすぐ西側が多摩川の堤防になっています。
南側に高校と密蔵院があります。

沼部駅を出ると緑が多くなります。

多摩川の堤防横を走ります。
車窓から見えませんが、多摩川には丸子橋がかかっています。

多摩川駅までまだ距離がありますが、
この先は勾配区間なので、
かなり手前にシーサスがあります。

やがて地下に入ると多摩川駅です。
地下に入る手前で、東横線の多摩川駅が見えます。
01(TM01)、多摩川(たまがわ)Tamagawa

島式2線の駅です。
東急多摩川線は地下1階、東横線は2階にホームがあるため、
1階がコンコースになっています。
線路はそのまま田園調布駅まで繋がっていて、
目黒線と合流しています。
しかし、目黒線との直通営業列車はありません。
川柳五七の新電車のページ1TTへ戻る
川柳五七新電車のページトップへ
たわたわのぺーじトップへ

|