高級住宅路線・東急東横線10

03(TY03)、中目黒(なかめぐろ)Naka-Meguro


2面4線の駅ですが、内側の2線は東京メトロ日比谷線専用です。
この駅で東京メトロ日比谷線に乗り換える客が多くなっています。
中目黒駅周辺は再開発が進んでいて周囲は高層ビルが林立しています。
また、近くには目黒区役所や正覚寺があります。
JR目黒駅は目黒にないので、事実上この駅周辺が目黒の中心地になっています。
東京メトロ日比谷線と東横線の相互直通運転は、2013年3月まで行っていたのですが、
申し訳程度にしか行ってなく、
日中は1時間に2本しか乗り入れていませんでした。
相互直通運転廃止の理由は、
東京メトロ日比谷線には20メートル車が乗り入れることが出来ないので、
18メートル車を別に用意する必要があり不効率だったのと、
東京メトロ副都心線との相互直通運転開始により、直通メリットが減ったためと思われます。


中目黒駅を出ます。内側の東京メトロ日比谷線はくだり勾配になります。


東京メトロ日比谷線は地下に入ります。
ここは平成12年に東京メトロ03系菊名駅行き電車が脱線し、
東武20050系竹ノ塚駅行き電車と衝突した現場です。
今はものものしく脱線防止ガードがつけられています。
なお、地上の東横線も急カーブになっていて、
上下線が無理な形で合流しています。


上下線が合流するとすぐトンネルです。
トンネルに入りカーブを曲がると代官山駅です。

02(TY02)、代官山(だいかんやま)Daikan'yama


代官山駅は相対式2線で、
駅の半分はトンネル内にあります。
後の半分はトンネルの外ですが、
歩道橋がホームの上に張り巡らされています。
代官山駅周辺は洒落た住宅地になっています。


代官山駅を出ると、左カーブになり、すぐ地下に入っていきます。

01(TY01)、渋谷(しぶや)Shibuya


東急東横線の渋谷駅は長らく地上2階にあったのですが、
副都心線直通に合わせて地下5階に移動しました。
東横線〜副都心線、田園都市線〜半蔵門線ともに渋谷駅の管理は東京メトロではなく、
東急電鉄が行っています。
今まで田園都市線との乗り換えは非常に不便だったのですが、
東横線の地下化により、階段ののぼりおりだけで出来るようになりました。
なお、田園都市線の渋谷駅は地下3階にあるので、
一旦、地下2階の改札口まで上がらずに済むよう、地下4階にもコンコースがあります。
しかし、その一方、JRや京王井の頭線などの乗り換えは非常に不便になり、
乗り換えにかなり時間がかかるようになりました。
東横線の渋谷駅は2面4線で、乗降分離していた地上時代の渋谷駅と違って、
単なる中間駅の様相になっています。
これは、新宿や池袋方面に行くため、
JRに乗り換えていた乗客がそのまま通して乗り続けることにより、
渋谷駅の利用客が減ることを考慮したものだと思います。
とは言え、繁華街渋谷の駅なので、ホームは広めにとってあり、
渋谷駅からの利用客がある程度着席出来るよう、
渋谷駅始発の各駅停車を1時間に4本程度設定しています。
(夕〜深夜は帰宅客を考慮して優等列車の始発もあります。)
ホーム番号は田園都市線のホーム番号から通しになっていて、
東横線は横浜駅方面ホームが3、4番、
池袋駅方面ホームが5、6番になっています。
内側の線が本線なのですが、
配線の関係で折り返し列車がやや長い時間本線を占有することがあるので、
基本的に横浜駅方面ホーム池袋駅方面ホームともに外側の線に優等列車が停車し、
内側の線に各駅停車(各駅停車が占有していないときは優等列車)が停車することが多いです。
そのため、各駅停車が多い始発終着列車は内側の線に停車することが殆どです。
ただ、渋谷駅には引き上げ線が設けられていないので、
必ずしも同一方向同一ホーム上で乗り換えられないことがあります。
なので、特に池袋駅方面の乗客は中目黒駅で乗り換えた方が便利です。
(始発、終着列車は4番ホームに停車することが多いので)



〜おまけ「地上時代の代官山駅〜渋谷駅間」〜〜


カーブをくねくね曲がります。
地下化工事が行われています。


やがて高架になります。


JR山手線、埼京線(湘南新宿ライン)の上を交差します。


ビルの谷間を走ります。


複雑な分岐器を通過すると終点渋谷駅です。


渋谷駅は4面4線の駅です。
一番東側の線だけ下り線に繋がっていて、
あとは上り線から分岐しています。
また、一番東側の線だけ乗降分離が出来ません。
ホームはカーブしていて結構無理のある形になっています。
そのため、代官山駅よりにはホーム上屋根がありません。


駅全体は柱を極力少なくする構造になっています。
東急電鉄渋谷駅は他に田園都市線があるのですが、
直接乗換えが出来ず、一旦改札口を出ての乗り換えになります。

川柳五七の新電車のページ1TTへ戻る

川柳五七新電車のページトップへ

たわたわのぺーじトップへ